厳冬が続いています。
春の訪れは、日本と同じ頃です。 3月21日が元旦で、儀式がとりおこなわれ、新芽を供え、氷河の水路も開けます。 農業カレンダーもこの日がスタート! ![]() ![]() ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2020-01-31 10:27
| パキスタン北部あれこれ
昨夏のトレッキング写真を、お客様の許可をいただいて、アップします。
なんとなんとシーズン中に2回もパキスタン北部に来ていただきました。 この写真はバトゥーラ・トレッキング中、氷河の上で記念撮影したもの。 氷河はクレバスもありますから、慎重にルートを選んで行きます。 ガイドもポーターも全員、氷河の村の出身者で、この氷河の先には、村の夏の放牧地があるため、メンバー一同、幼い頃から行き来している道でもあります。 ガイド・ポーター・コックらに囲まれたお客様。 (こんな旗、いつの間に作ったんだ!)と思いながら、アップいたします! ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2020-01-12 16:23
| フンザ
![]() 今春、TGが運行中止しているため、お客さまたちにCAをお勧めしていたのに… お客さま、お気の毒でした。 昨春は国境を越えることができずイスラマバードに急きょ、 色々なことが起こるパキスタンの旅。 一息ついたら、夏の手配を始めます。 世界遺産の旅やトレッキング…、どのような2019年になるか楽しみです。 ▲
by silkroad_caravan
| 2019-05-09 18:43
| フンザ
2018夏のシーズンを駆け抜けて来ました。
ここに来てゴールデンウィーク以来、ブログを更新していないことに気づいた次第です。 目の前のツアーとトレッキングに追われ、今こうしてやっと、みなさま安全にご旅行を終えられたことに安堵し、お客さまからの旅の思い出メールを読んでいるところです。(これからゆっくり返事を書きます)。 (幸せなひとときです) ![]() お客様におくっていただいたK2のお写真 天候に恵まれて良かった! Mさま、お写真、ありがとうございます。
▲
by silkroad_caravan
| 2018-09-12 11:27
| パキスタン北部あれこれ
![]() 新年おめでとうございます。 昨年もたくさんのお客様がパキスタンを訪れて下さいませ。 弊社のどのお客様も、少人数で、オンリー・ワンの旅をなさって、楽しい思い出を胸にご帰国されて、弊社も安堵と嬉しい冬期を迎え、新年に至っております。 ここ数年、観光客がどんどん戻っているパキスタン。 夏に至っては、フンザの旅などはホテルがどこも満室状態です。 (一因としては、中国からのお客様や、パキスタン国内客の激増!もあります。欧米からのお客様も増えてきます。予約なしで訪れたお客様が部屋が取れなかったり、ホテルがダブルブックしていたりのてんやわんやも聞いています)。 今年はどんなシーズンが待っているでしょうか。今年もどうぞよろしくお願い致します。 シルクロードキャラバン スタッフ一同 ▲
by silkroad_caravan
| 2018-01-05 08:52
| パキスタンあれこれ
![]() この写真は、スワートの奥の方にある街カラム。 スワートも昔は”東洋のスイス”と呼ばれたそうです。
日本のお客様でここまで訪れる方は、ほとんどいらっしゃいませんので、大歓迎されたことでしょう。 すがすがしい風景をご覧ください。 パキスタン旅行・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2017-07-06 18:55
| パキスタン北部あれこれ
バトゥーラ氷河を眺めながら、日本の女子、パキスタン南部から運んできたベスト・シーズンのマンゴーを食べる! 最高ですね! 氷河をパキスタン南部に持っていくわけにはいきませんが、マンゴーを氷河まで運ぶことは可能です(笑)。 アッパー・フンザ、パトゥンダスのコースをトレッキングされたお客様が送って下さった写真より。 Sさん、また来てくださいね。 (パキスタン、ちっとも怖くなかったでしょ!) ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2015-10-18 01:45
| フンザ
2015年は数組のお客様に、パキスタン北部へのルートとしてバブサル峠(高度4100m程度)をご利用していただけました。
カラコルム・ハイウェールートより、2,3時間は行程短縮となり、お体も相当楽になります。そしてなにより、カラコルム・ハイウェー~あの延々とインダス川に沿って断崖絶壁を往く どことはない恐怖を感じなくて済みます。 夏だけ走行が可能になるルートで現在はもう雪の到来があった頃でしょう。 7月~9月 道はやがて緑に覆われた村や草原、草を食むヤギや羊という風景に包まれ、清流が現れ、蜂蜜をとるための鉢の巣箱を傍らに山道を延々と行きます。 そして、切るような風にさらされながらもバブサル峠に立った時の気分は最高ですね。 峠前後は、ほんの一時間の間に急速に上がり、バブサル峠から急速に下がります。あまり高山病のご心配もありません。 日本の公式な立場にいらっしゃるご公務やそのご家族の方たちは、バブサル峠経由のルート走行は禁止になっているそうで、この風景をご覧いただけないのは残念です。 みなさまもチャンスがおありになりましたら、古のシルクロード、三蔵法師も通ったというこのルートをご利用なさってみて下さい。 ![]() 近年ジープで通行可能になりました。 ![]() カシュガル、タシケント、カブール、テヘランと国境を越えて指し示されている場所に大陸を感じます。 ![]() 実際、普通車で上り下りして途中で故障している車を何度も見ました( ;∀;) ![]() パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2015-10-01 14:29
| パキスタン北部あれこれ
今シーズンは、冒険家の石川直樹さんのK2トレッキングに始まり、シルバーウィークのお客様たちにて、シーズンが終了。 毎年のことですが、心からホッと一息をついています。 パキスタンはこわい、というイメージはなかなか消えませんから、そこに抗うのは無駄ですが、実際はどのツアーも平和に安全に終わりました。(イスラム国のことを聞かれることがありますが、パキスタンには影響ありませんよ。) ひとつだけあげれば、自然災害に見舞われ、弊社のお客様が移動した直後を追いかけるように北部各地で洪水が起こり、お客様の泊まった部屋がその後、洪水で流されてしまった、というギリギリセーフで済んだこと件がありました。これは運に守られるようなタイミングだったな、と胸をなでおろし、振り返っています。 最後のシルバーウィークのお客様がたくさん写真をご提供くださり、パスー氷河で手を振るカットを一枚アップさせていただきます。 日本の山ガールもカラコルムに来て下さるようになって、おカミの目にも涙なのでした(^^) ![]() ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2015-09-28 16:09
| パキスタン北部あれこれ
今年もシーズンたけなわです。 日本人冒険家 石川直樹さんのK2・バルトロトレッキングでシーズン開幕した今年のシルクロード・キャラバン社。 パキスタンはコワいイメージ定着しているのか?数は少ないですが、素敵なお客様に恵まれて、ご出張手配や、学者さんの目的ある調査旅行などいろいろ手配させていただき、次々、安全に充実のツアーを終了しつつあります。 写真は、ヒマラヤ・カラコルムへ向かう夏だけの道、バブサル峠4173mの石碑。 カシュガル、タシケント、北京、カブール、カラチ、テヘラン…続いていく道に大陸の雄大さを感じます。 パキスタン人も憧れる避暑地帯でもあります。 雪が融ける夏だけの道なのですよ。 ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2015-07-24 17:08
| パキスタン北部あれこれ
|
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
K2
今日の写真
アフガニスタン
シルクロードキャラバン
パキスタン
テロ
ペシャワール会
あんず
災害
パキスタン北部
フードライフ・スローライフ
トレッキング
テレビ取材
NGO
フンザ
ラホール・カラチ
シルクロード
自然(ネイチャー)
パキスタン航空
子育て・家族・海外
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||