異国のような、懐かしいような、、、。 空気が薄く、体調が整わない視察の中で出会った憩いのひととき。 ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2014-07-26 11:17
| 中央アジア
半年以上、お客様と打ち合わせを重ねて来た、いにしえのグレート・ゲームをトレースする旅~ラホール発フンザ経由中国シルクロードツアーが終了しました。
男性3名様のご旅行でした。 カラコルム・ハイウェーをひとたび逸れるバブサル峠ルートの天候には、走行ぎりぎりまで悩まされました。このルートは峠に雪のない、夏限定のルート。道中、素晴らしい景色がご覧になれます。 事前にお客様から「若くないのでできればランド・クルーザーでなく、ハイ・エースで行きたい」というご希望がありました。が、なにぶん山岳道路の状況次第なため、これがかなうように祈っていたところ、最終的に無事! ハイ・エースでゆったりご旅行していただくことができた次第(それにしてもしんどい道中ですが…)。4173mを越える峠越え、なかなかハイ・エースで行けるものではないので、とてもラッキーでした!!! 国境を越え、中国タシュクルガンでの中国側ガイドさんとのバトンタッチなども、そんなに難しいことではないものの、無事、中国側とバトンタッチしたと報告を受けるまでは、気にかかります。 同時進行で、ガイドから、お客様たちがラホールの名所旧跡で楽しんでいらっしゃるスナップ写真を受け取り、束の間、喜びながらも、最後まで安全に楽しくご旅行をしていただけるように現地状況を追いかけた12日間でした。 フンザでは藩主の居城を訪れたり、現地の結婚式に遭遇し見学されたり、晩にはお客様・ガイド・村人共におおいにお酒を飲むゆうべだったご様子(^<^) こうして弊社の2012年初秋は過ぎていきます。 写真はパキスタン・中国国境フンジュラーブ峠4700m ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2012-09-15 17:57
| パキスタン北部あれこれ
紆余曲折あった仏教遺跡・取材のウズベキスタン・ツアーが終わり、美しいウズベキスタンの写真をアップしようと思いながら、パキスタン北部ご旅行やトレッキングのシーズンに向けて、どんどん忙しくなってしまいました。
ここのところ毎日、トレッキング手配です。中には、ピーク・ハンティングなど難しい手配もあり、本社との連絡に追われています。 ということで、ほんの少しご紹介。 夫ベーグが撮影した、サマルカンドのレギスタン・スクエアの写真をアップしてみます。 ![]() ウズベキスタンへ行かれる方はあまりないと思いますが、欧米人のツアーがたくさん出る、観光都市になっています。 イスラム・ブルーや古のシルクロード、はたまた伝統刺繍のスザニを堪能し、そしてまたウズベキスタンの人々のあたたかさに出会いに、行ってみたいものですね。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら
タグ:
▲
by silkroad_caravan
| 2012-06-12 16:27
| 中央アジア
![]() 私は、アフガン企画やイラン清算やトレッキング・プランニング。 と、ここのところ、このムガールの都からは離れておりますが、あまりに決まりすぎている観光写真のようなラホールの夜景(花火まで上がっている!)をアップしてみます。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2012-05-26 17:16
| パキスタンあれこれ
午前中は、1か月以上取り組んでいる中央アジアのシルクロード仏教遺跡取材で現地とやり取り。
午後は、団塊世代のお客様たちにフンザ~中国シルクロード横断ご旅行の打ち合わせに出かけてきました。いずれも手配難易度がなかなかのもので・・・、頭の切り替えもそれなりに必要な昼下がりでした。 それにしてもお客さまとの打ち合わせは、仕事とはいえ、楽しいひとときなのです! ![]() 『旅は道ずれ ガンダーラ』 著者 :高峰秀子・松山善三 出版社:中央公論社 中公文庫 いつもお客さまからいろいろ教えていただき、感謝するばかりなのですね。 高峰秀子さんが亡くなられ、今年1月に中央公論社から発行されたばかりの一冊。 1970年代に作家の井上靖さんがパキスタン北部に来られたのは、よく存じていて、井上さんが書かれたフンザの詩は、フンザに嫁いでいる私の胸に今も深く残るものですが、昭和を代表する大女優の高峰秀子さんがその井上靖さんと映画監督のご主人松山善三さんと共にガンダーラへ来られていたとは、つゆ知らずでした。 帰り道に書店によるも手に入らず、早速、ネットで購入。 読むのが楽しみです。読後感をまた書きますね! ---本の紹介文--- 炎暑の沙漠で過ごした日々は、辛かったけれども無性に懐かしい。映画監督と女優の夫妻が新鮮な感動を綴るパキスタン、アフガニスタン旅行記。〈解説〉加藤九祚 解説は、加藤九祚先生。 この点が、私がこの1か月間、てんてこまいになっている中央アジアの仏教遺跡取材での取材先ともなる遺跡発掘に従事されたもの加藤九祚先生だということでつながった! 当たり前ですが、いずれもシルクロード。 ということでシルクロードな1日でした。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2012-04-24 19:14
| パキスタンあれこれ
ここのところ、ブログが書けないほど、忙しく過ごしています。
今年は、国境を越える旅が多く、手配難易度も高く、大使館へ行ったり、お客さんと打ち合わせに行く以外はデスクにかじりついています! 今年も、パキスタン北部を抜けて中国シルクロードのグループ・ツアーを進めているですが、打ち合わせの席上、お客様のリーダーが持っていらした本をご紹介しましょう! ![]() 岩波新書 『西域 探検の世紀』 金子民雄 著 本の帯より ~100年前、探検・発掘に沸くシルクロードは情報戦の部隊だった!~ そう、20世紀初めをピークに、各国の名だたる探検隊が夢中になった西域は、同時に、イギリス・ロシアの熾烈な勢力争い「グレイト・ゲーム」の舞台でもありました。 そしてある意味、このグレイト・ゲームは911同時多発テロ事件を経て、いまだ続いているともいえましょう。 当事国としては言いたくないセリフですが、日本の読者の方には引き込まれるであろうスリリングな歴史です。 リーダーさんに「他のグレート・ゲームの本もご紹介しましょうか?」と申しましたところ、「僕はこれ一冊でいいの!(充分)」とおっしゃっていました(笑)。 この本を片手に、ラホール出発、パキスタン北部経由中国シルクロード1800キロぐらいになるでしょうか~お客さまの旅をご案内する予定です。熱い夏です! ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2012-04-20 10:14
| パキスタン北部あれこれ
京都大学こころの未来研究センター発行の『心のみらい』という学術雑誌があります。
![]() 今回、徳ときずな 『心のきずな-仏教思想を手がかりとして』 という特集ページに、 パキスタン ガンダーラの断食するブッタ像の写真を手配させていただきました。 鶴見大学学長、東京大学名誉教授の木村清孝先生のご執筆です。 ![]() こころを真正面から学術的に研究されていらっしゃる。今、必要なもの、、、ですねぇ。 この仏教思想を手がかりには、私達日本人の心にすっと入ってくるところがあり心静かに拝見しました。 編集者の原さんもとても素敵な方で、お仕事の中に静かな喜びある秋。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-11-29 13:01
| パキスタンあれこれ
今日の一枚です。
お客様がご旅行後、送って下さったカラコルム・ハイウェー上のひとこま。 パキスタンと切っても切れない装飾トラックは、パキスタンのトラック野郎が人生賭けた芸術品でもあります。 少年たちが3人、前に座っているのが、この写真の魅力的なところですね。 手を振る少年と、、、右には拉致されたように顔を覆っている少年がいますが、これは埃よけで顔に巻いているのでしょう(笑)。 ![]() フンザも紅葉のピークかと思います。村人たちは冬支度真っ最中かな。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-10-17 14:07
| パキスタン北部あれこれ
昨日からトレッキング・ツアーの始まったT様は、ツアー全体の総合判断で、バブサル峠を越えて行かれました。カラコルム・ハイウェーを行かず、マンセーラからチラス間を、ナラーンを通って、です。
本日は、もうフンザのカリマバードを通過して、堰止湖をボートで横断していらっしゃる頃。4173mのバブサル峠越えはどうだったかな、と、想像しています。 私は、白いカラコルム・ヒマラヤ峰峰の合間に線のように見える道とバブサル峠を、国内線飛行機から見たことがあるだけなのです。 パキスタン・トレッキング9回目のTさまも、おそらく、カラコルム・ハイウェーとはまったく違う風景を楽しまれたはず! 古の人々は、たくさんこのバブサル峠を越えられました。今、通られる方は滅多にないのですが・・・。 雪が残っている情報があったため、車は4WDに変更してのご出発でした。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-15 17:57
| パキスタン北部あれこれ
現在ウイグル観光業界のVIPたちがパキスタンを訪問中です。
夫は夜、パキスタン観光業界が音頭を取った、ウイグル旅行業とのパーティーに出席。 日本のみなさんもご存じの、中国の方々の海外旅行熱! 良好な関係が続く中国・パキスタン。パキスタン旅行にももっと来て下さい、というパキスタンからの熱いメッセージは伝わったかな。 パキスタン旅行業の社長たちも勢揃い。それだけで盛り上がりそうなものですが(狭い業界なので・・・)、ウイグルの方々と親交を深めた晩でした。 弊社はすべてアッパー・フンザ人(厳密にいえば私以外)で構成されているので、ウイグルはフンジュラーブ峠をまたいで隣りどうし。歴史的にも、交易などを含め、パキスタンより中国との関係が深かったので、もともと馴染みのある関係。あらたな親交関係ができればもっといいですね! パーティー写真もアップしたいのですが、ロクな写真がない。お酒も飲んでいないのに。なんだか酔っ払いみたいなスナップにがっかり。写真なしブログとします。 でも、写真の中にアシュラフ・アマン氏を見つけ、それだけでも嬉しかった! ずいぶん、お目にかかっていないので。(おじいちゃまになったなぁ)。 アシュラル・アマン氏は、ナジール・サビル氏と並び、親日派のパキスタン登山家として有名な方です。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら
タグ:
▲
by silkroad_caravan
| 2011-06-10 11:17
| パキスタンあれこれ
|
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
フードライフ・スローライフ
自然(ネイチャー)
パキスタン航空
今日の写真
シルクロード
シルクロードキャラバン
フンザ
あんず
テレビ取材
トレッキング
パキスタン北部
災害
ラホール・カラチ
子育て・家族・海外
ペシャワール会
パキスタン
K2
アフガニスタン
NGO
テロ
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||