今年のシーズンも無事、すべて終了し、パキスタン北部は寒い寒いシーズンオフに突入し始めております。 今年もたくさんのお客様たちのご旅行を手配させていただきました。 パキスタンの思い出は心の中で定着され、みなさま、日本の生活、お仕事、研究などにお戻りになっていることでしょう。 次のブログでは、パキスタン北部をご取材された雑誌のご案内もできそうです。 弊社シルクロード・キャラバンも一息ついて、今度は南部のご案内や、テレビ取材の企画などを始めております。 にこにことひとりひとりのお客様の顔を思い浮かべながら、師走を迎える11月末となりました。 #
by silkroad_caravan
| 2017-11-29 21:48
| パキスタンあれこれ
![]() Oh ! ここまでパキスタンのギンギラ・トラックこと、デコレーション・トラックが並ぶのも珍しい。 弊社ガイドがツアーの帰り道に遭遇したシーンです。 パキスタン人も大好きなデコ・トラ。 一度出たら、家族の元へなかなか帰ることもできないという運転手の夢や心意気を乗せて、今日も走ります。 ここまで来るとパキスタンが誇るアートだともいえましょう。 #
by silkroad_caravan
| 2017-07-30 09:44
| パキスタンあれこれ
![]() この写真は、スワートの奥の方にある街カラム。 スワートも昔は”東洋のスイス”と呼ばれたそうです。
日本のお客様でここまで訪れる方は、ほとんどいらっしゃいませんので、大歓迎されたことでしょう。 すがすがしい風景をご覧ください。 パキスタン旅行・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-07-06 18:55
| パキスタン北部あれこれ
昨日はパキスタン南部で気温53度が記録されました。 ラマザン期間中、過酷な暑さに見舞われております。 一転して、写真は涼しげなタポプダン峰。愛称パスー・カテドラル。 ![]() 国内客の激増が顕著になり3シーズン目。今夏もフンザのホテルは #
by silkroad_caravan
| 2017-06-12 00:15
| パキスタン北部あれこれ
#
by silkroad_caravan
| 2017-05-25 20:35
| フンザ
![]() もうすぐジープが入れる道にするらしく、個人的にはガッカリしています。 よく見えないと思うのですが、真ん中が水路になっていて、折々、氷河の融水が流れてきます。雲がかかっていますが、本当はやっぱりこのフンザの地には紺碧の空が似合いますね。 さて、今年2017年に入ってからのお客様、60代ビジネスマン(ご出張手配)、50代ビジネスマン、30代ご夫婦、60代、70代、80代…とあり、さまざまな年齢層の方のご手配をしています。これは私にとって、とても嬉しいことです。いろいろな年代の方たちの夢の実現~今のところ、概ねフンザ旅行が中心ですが~ひとつひとつカスタマイズしてお届けしたいと思っています。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-05-13 22:12
| フンザ
![]() アッパーフンザから首都のイスラマバード、道路がどんどん良くなり、走行時間が減りましたね。 それでも十分タフさを求められますけれど。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-05-09 20:54
| フンザ
![]() 秀麗なる山々~8千m峰、7千m峰に囲まれるパキスタン北部。わが村には他にもバトゥーラ峰、シスパーリなど有名過ぎる山がありますけれど、私の心に真っ先に浮かぶのはこの山です(6千m峰) 家の窓からもこの山が眺められます。村の人々の精神的支柱でもある山といえましょう。 この山の麓では、農業や牧畜にいそしむ村人たちが生活しています。そろそろ家畜たちを冬の避寒地から夏村へ移動する時期を決める寄合が開かれることでしょう。 そして、明日は村の結婚式。花嫁はパスー村 花婿はグルミット村 タポプダン峰がよく見える両村の関係がまたひとつ強化される祝い事です。多忙な仕事の合間、束の間、最大の娯楽ともいえる結婚式に人々が華やかに装い、歌い踊るひとときになることでしょう。 フンザに帰ると電波がまったく思い通りになりませんので、仕事もひと休止。 いくつかの夏のツアーはすべて手配済みなので、安心してひと休止しております。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-05-06 10:46
| フンザ
光と影がくっきりと。
空は紺碧。 ![]() 外国からのお客さまが描く、フンザらしいフンザの季節がやってきました。 アンズやりんごの花が咲いているのですが、少しわかりにくいですね。 電波切れ切れのフンザから送られてきたので、アップしてみました。 この村では、週末、結婚式がとりおこなわれます。 チャパティーをざっと3000枚。 スペシャル・フードや、 川床に寝かしておいた手作りバターなどが祝いの席に並びます。 身内は不眠不休の働きで、村民や地域の人たちには、歌って踊る地域の宴となります(観光客も)。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-05-02 16:46
| フンザ
![]() 写真は、フンザの友人Isaq Aliの撮ったアフガニスタン産のプレシャス・ストーンです。魅惑的な色に心奪われますね。たまには旅行や取材以外の写真もいいかな、と思い、アップしてみます。 私自身も美しい石を友人のデザイナーにペンダント・トップとして作ってもらっているところです(ターコイズ)。すばらしいプレシャス・ストーンがたくさんとれるパキスタン・アフガニスタンであります。 さて、本業です。今年は数は多くないですが、出足は年頭から始まり、既に夏の手配が整ったツアーもあり。 (今年はパキスタン北部、ホテルの手配は早めが必須です。パキスタン国内と諸アジア諸国からのお客様激増)。 合間に急にアンズの花を見るご旅行手配が入ったり、また日本からのご出張者さまの手配も多いです。 ビジネスでも、パキスタンを含む南アジア市場、目が離せないですから~~~。 ご出張者様がパキスタンの酷暑に体調を崩されたりしないかな、と気になりつつ、ゴールデンウィークのそよ風に吹かれています。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら
タグ:
#
by silkroad_caravan
| 2017-04-30 11:46
| アフガニスタンあれこれ
![]() 「長年、夢見たというフンザへ」とおっしゃる日本からのお客さまをご案内できるのは弊社としても幸せです。 でも、日本人は多くないですね。 激増が感じられたのが、タイからのお客様たち! アジア各国の方たちが年々豊かになりつつあり、海外旅行をされる方が増えたのを現場で実感します。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-04-28 16:12
| フンザ
今シーズンの年明けから弊社を喜ばせて下さったのが、リピーターのお客様たちからの再訪手配です。
また、来ていただける喜び。昨年の思い出話。そして2017年の旅計画。 写真にあるような雪のシーンも終わり、そろそろ今シーズンの本格手配の始まりです。緊張もします! ![]() パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-03-22 22:49
| パキスタン北部あれこれ
|
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
シルクロードキャラバン
子育て・家族・海外
アフガニスタン
フンザ
テレビ取材
K2
パキスタン北部
ラホール・カラチ
ペシャワール会
シルクロード
パキスタン航空
自然(ネイチャー)
パキスタン
テロ
災害
あんず
NGO
今日の写真
トレッキング
フードライフ・スローライフ
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||