1 ![]() ガイドが現場から送ってくれた1枚です。 いにしえに、数多くの僧が修行した僧房址です。ユネスコの世界文化遺産。 このお客様は、ラホール(ムガール帝国)からスワート(ガンダーラ仏教遺跡)へ、と。世界遺産を巡る旅になりました! パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら
タグ:
▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-29 09:35
| パキスタン北部あれこれ
![]() お元気な80代! 赤ん坊を見つめるまなざし~微笑んでいらっしゃるのが横顔から伺えます。 フンザとアッパーフンザを旅され、氷河を触り、ローカル・ライフを楽しみ、現地に結婚式を見物され、その後、中国シルクロードへ駆け抜けていかれました。 タシュクルガン・カシュガル・敦煌・西安と、作務衣のお姿のまま! 弊社、この夏のお客様、20代~80代まで。 幸せ感じます、シルクロード・キャラバン社より パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-28 18:54
| フンザ
![]() 写真はお客様が送ってくれた1枚です。 お客様より~ 「『私はマララ』を事前に読んでおいたことも、スワートでの滞在が非常に感慨深いものになりました」。 ノーベル平和賞受賞のマララ・ユスフザイさんのことですね。 「8年ぶりの日本人のお客様!」と、博物館のスタッフにいわれたそうです。 この博物館スタッフ~弊社社長の友人なのですが~お客様が来館されて、よほどうれしかったのでしょう。ずいぶん長い時間、付き合ってくれたそうです。 以前から「お客様がまったく来ない」という彼の嘆きを、伝聞ながら耳にしてきた私もうれしくなりました。 ホテルもガイドも店も…地域全体にとって不遇の10年間でした。 昔は”東洋のスイス”と呼ばれた緑濃く美しいスワート渓谷。避暑地ともいえるでしょう。 ガンダーラが花開いたこの場所には多く仏教遺跡が残っています。 古にはウディアーナとも呼ばれました。 ですが、かつてはアカデミックの拠点であったここスワート、武装勢力TTPによる襲撃を受けて以来、この10年不遇の時代を過ごしてきました。 マララ・ユスフザイさんも女子の教育を訴え行動していたが故に、銃弾に倒れました。その後、イギリスで手術を受けそのまま向こうで教育を受け、子ども・女子教育のために活動されています。 再び静けさを取り戻しているスワートで、お客様はガンダーラ遺跡を堪能されましたようです。 仏教遺跡収蔵品も襲撃の前にスタッフたちが命がけで避難させ、再び、美しくなった博物館でご覧になることができるそうです。 私もこの場に立ってみたいなぁ(遠からず!)と思いました。 イスラマバードから4,5時間で行けるのに、訪れることがなかなかできないスワート頼りをお客様からいただいた昼下がりでした。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-27 17:41
| パキスタン北部あれこれ
![]() お客様が送ってくれた一枚です。 2016今年のパキスタン北部は、豊かになったパキスタン人観光客が激増。パキスタン南の人たちにとって涼しい北部は、いわば?楽園。 パキスタン中国国境フンジュラーブ峠もこんなことに! 高度4700mに人でいっぱい。 ひっくりかえっている人は高度障害ではない?!? こんなに人だらけなのは、私も初めてみました。 バブサル峠で壊れた車たち(山道の運転を知らず、車が壊れてしまう人続出)、他の方の予約が入っているのにお部屋から出ようとしない人達(ホテルの部屋)、いろいろ問題も多し。 日本人のみなさんが、(?安全なの?)とご不安に思うことも多いパキスタン北部は、国内観光客でこんなににぎわってしまっております。 ホテルの予約がすべて満室という異常事態の夏でした。 ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-27 09:53
| パキスタン北部あれこれ
![]() 女性の場合、パキスタンに行ったら現地服「シャルワールカミーズを買いたい」というリクエストは多いですし、また、男性にも、撮影(取材)時にはこのカミーズを着ていただくことがあります(地域による)。 で、今日、ガイドが送ってきてくれたこの写真を見て、おもわずにんまり。 そうだ~、革のサンダルもパキスタン・スタンダードだものね! みなさんスニーカーを履いて日本からいらっしゃるので、これで足~開放感~ですね。暑い地域に来たのですし。 (日本にお持ち帰りになったら、革なのでカビてしまうこともありますから、お手入れ注意です!) パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-20 13:26
| パキスタンあれこれ
電波の恩恵を年々受けられるようになって来て、うちのガイドたちがオンタイムで素敵な写真を送信してくれる時代になりました。そんな写真を観ながら、
ほっとしたり… 風景に見とれたり… この写真の風景は、ガイドさんでもなかなか出会うチャンスに恵まれないものであったりします。 ![]() ![]() パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-17 15:33
| パキスタン北部あれこれ
フンザを中心として、夏のシーズン真っ盛りです。
今夏はフンザのみならず、その他の北部地域あちこちにお客様がご出発になり、みなさんエキサイティングなお時間を過ごしていらっしゃいます。 そのまま、中国シルクロードへ渡られたお客様は本日、敦煌から西安へご到着。 このまま、みなさまが安全にご旅行を終えられる日まで、スタッフ一同、がんばります。ほっと一息入れるのは、秋も深まってくる頃になりそうです。あ、秋は撮影があったんだった。 ![]() ![]() ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-17 14:41
| パキスタン北部あれこれ
![]() 写真は、その北への道中、カラコルム・ハイウエーで見かけたパキスタンのデコレーション・トラック。この位置でぎりぎり止まって良かった!!! 落ちたら、まず命はありません。 日本の常識からはおよそかけ離れた積載量を積むトラックで有名ですけれど、このトラックは空ですね。 ツーリストのみなさんも、長距離だというのみならず、道が道ですから、くれぐれも整備された車とドライバーを選ばなければなりません。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-07 11:09
| パキスタン北部あれこれ
![]() 毎夏お越し下さるリピーターの先生の学術調査1か月の旅が始まりました。 続いて、パキスタン北部のご旅行や中国シルクロードへ抜けて行かれるツアーなどがスタートします。 年が明けてからご計画が始まった方たちが次々にパキスタンの土を踏まれ、各方面へご出発になります。 まずは安全に。 現場もにぎやかになごやかに、そして良いご旅行となるようにがんばります。 私は毎日のように新疆ウイグルの旅行会社とやりとりが続いていましたが、ひとたび終了。次は、ミナピンやフェアリーメドゥ、タキシラやスストなど手配の細かいチェックをしていこうと思っています。 パキスタン旅行会社・取材コーディネーション シルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2016-07-02 15:38
| パキスタン北部あれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan 弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
シルクロードキャラバン
パキスタン航空
K2
シルクロード
パキスタン
ラホール・カラチ
テレビ取材
フンザ
アフガニスタン
災害
フードライフ・スローライフ
自然(ネイチャー)
NGO
パキスタン北部
子育て・家族・海外
テロ
ペシャワール会
今日の写真
あんず
トレッキング
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||