1
夫ベーグは再び取材同行がスタート。
前回の世界遺産から一転して、今回は安全保障分野です。 クライアントさんが取材したい方の取材交渉をするのも私たちの仕事。 スタート前からまぁまぁ順調に取材許可をいただいているので、いい滑り出しといえそう。 8月に入るとラマザンで、この時期のご旅行・ご取材にはお客さまにご不便が生じる可能性もあるため、今月7月に取材やツアー終了のお客様たちには良かったな、と思います。 私自身はこの数日、仕事の谷間。 馬車馬のような毎日の中、春以来初めて休息モードです。とはいえ、ご取材もご旅行もパキスタンの現場では続いているので、やっぱり緊張感を背中に背負っています・・・。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-22 01:27
トレッキング真っ最中のお客さまあり、はたまた、現地の村人と触れあいたいというご希望のフンザ・ツアーのお客様は現地の結婚式にぶつかり、飛び入り見学で楽しまれた様子、いろいろ・・・シーズン真っ盛りという感じです。
夫ベーグはNHKの支局長さん交代とかで、食事に誘っていただき外出。 お付き合いの深い、民放さんのアジア支局長さんも異動だし、各局さん、定期人事の頃なのでしょうか。 私は、ツアー、トレッキング、取材とそれぞれの進捗状況が順調でほっとする毎夜。 私自身は、実務は仕事の谷間です。 今日は、東北震災で避難生活を送られる南会津の方たちへ、夏の子供服なども送る作業を終えた夜。もっとも、梱包・発送作業を共にした友人は、パキスタンの山つながりのTさんの奥さん。微力も微力だけれど、東北のみなさんに(忘れていないです)というメッセージを込めて。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-21 01:39
| パキスタンあれこれ
昨日からトレッキング・ツアーの始まったT様は、ツアー全体の総合判断で、バブサル峠を越えて行かれました。カラコルム・ハイウェーを行かず、マンセーラからチラス間を、ナラーンを通って、です。
本日は、もうフンザのカリマバードを通過して、堰止湖をボートで横断していらっしゃる頃。4173mのバブサル峠越えはどうだったかな、と、想像しています。 私は、白いカラコルム・ヒマラヤ峰峰の合間に線のように見える道とバブサル峠を、国内線飛行機から見たことがあるだけなのです。 パキスタン・トレッキング9回目のTさまも、おそらく、カラコルム・ハイウェーとはまったく違う風景を楽しまれたはず! 古の人々は、たくさんこのバブサル峠を越えられました。今、通られる方は滅多にないのですが・・・。 雪が残っている情報があったため、車は4WDに変更してのご出発でした。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-15 17:57
| パキスタン北部あれこれ
昨晩は、シムシャール・トレッキングのお客様がご到着。
7月初旬からの天候不順で、パキスタン北部の玄関口ギルギットへの国内線飛行機の欠航が続きました。こうして搭乗客がたまりにたまり、弊社のお客さまも飛行機をあきらめられて、専用車でのご出発となりました。 しかも道中のバブサル峠の道路状況が悪いという最新情報が入ったため、昨晩のうちに、手配していた普通乗用車を急遽4WDに変更。プラロに乗って、ご出発。 イスラマバードにて深夜のゲストハウス チェック・イン、そして早朝4時起き。ほとんどお休みになれないままご様子だったというお客様がちょっと心配です。でもパキスタン・トレッキング歴9回目でいらっしゃるため、全体を見渡していただける点が助かります。 このお客様は、来年、お仕事完全リタイアーのご予定があるとかで、「もう、いっそ1年ぐらいパキスタンに暮らして、あちこち登ったらどうですか?」と弊社社長に言われ、苦笑いしてご出発だったとか。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-14 17:59
| パキスタン北部あれこれ
この週末、日本連絡事務所のある湘南地域のある海岸で、海開きがありました。
ビーチ・クリーン活動、ビーチ・フラッグ大会とイベントもにぎやかでした。 私は、近所の家族とともに子どもを連れて行ったのですが、この近所のご主人は、K2を無酸素で登頂したTさん。 そしてTさんの妻ユウミさんは、教育的側面を中心に子どもたちを野外学校~山などで育てている人。今や、”生きること””食べること””育てること””私たちが山でお客さまたちにサポートさせていただくにあたっての、その世界感”を共有する強力な同志です。 でも、カラコルムのベース・キャンプやイスラマバードのオフィスでなく、ここ湘南で語り合っている不思議。 そして今度は、海の近所を歩いていてバッタリ会ったのが、ママ友のナオミさん。ナオミさんは以前、『山と渓谷社』の編集者だった人。私自身も元編集者ですが、こんなところで今は子育て仲間をしている不思議。そしてナオミさんのお連れは、パタゴニアの人。どこにいても、パキスタンの山まわりで出会っているような人とつながる不思議。 ということで、元ヤマケイのナオミさんに、K2サミッターのTさんを紹介し、楽しく過ごした真夏の海開きの一日。 結局どこにいても、私にとっては精神的にパキスタンの山とつながっている生活なんだなー、と可笑しくなってしまった一日でした。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-11 14:37
| パキスタンあれこれ
今日は海外出張清算の作業を後回しにしたくて、ブログに向かってしまいました('_')
アフガンのアフガニ通貨から円へ。パキスタンのルピーから円へ。 ややこしい。 今週に入り、映像・雑誌取材が一段落して、本格的な夏のツアーの時期になりました。 私が忙しいのは基本的にはお客様のご出発まで。今、最終ご案内作りが続いています。 * さて、たまにはパキスタン話からちょっと脱線しますね。 昨日は仕事を棚上げにして、子どもの小学校関連・講演会へ。 小学校の同じ保護者に、女性宇宙飛行士の山崎直子さんがいらっしゃるのです。 その山崎さんの講演~宇宙の話を、聞いて参りました。 宇宙の話、夢を実現することとご家庭の両立、実にさまざまなテストや訓練、国際宇宙ステーションでの重要なタスクの数々、個人的に試みられた宇宙での小さな実験etc.。 私たちが知ることのない果てしない宇宙の話から働くお母さんとしての身近な感情まで、1時間半、淀みなく、皆さんご存知のあのにこやかな笑顔でお話になっていらっしゃいました。 夢を実現されるまでの長い長い道のり、そのずば抜けた身体能力や頭脳・・・まったくため息が出そうですが、母としては私たちと変わりない一面も感じさせていただきました。 体育館は保護者の熱気むんむん(ほとんどがお母さんたち)~、熱い鎌倉の小学校での昼下がりでした。 ▼パキスタン旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2011-07-06 17:00
| パキスタン北部あれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
今日の写真
子育て・家族・海外
自然(ネイチャー)
シルクロードキャラバン
アフガニスタン
あんず
ペシャワール会
パキスタン
災害
テレビ取材
フードライフ・スローライフ
パキスタン航空
パキスタン北部
NGO
フンザ
シルクロード
トレッキング
K2
ラホール・カラチ
テロ
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2018年 09月2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||