1
旅行者がご旅行中に掛ける旅行傷害保険。
弊社も、お客様がじん帯を損傷されたり、カメラを壊された時に、保険申請書類のお手伝いをしたりします。あるいは保険会社から事実確認の問い合わせをいただく程度のこともありました。 一転して今月は、弊社のお客さまには関係なく、日本の保険会社の保険精査業務をされるエージェントから、傷害保険申請のあった内容が実際に正しいか、精査してもらえないか、というリサーチ依頼をされました。 弊社は、リサーチ業をやっておりますけれど、保険業界は初めてのことでした。 そして、また、精査業務で感じたのは、”簡単なことが難しいパキスタン”。 その逆で、”難しいはずのことが簡単にできてしまうパキスタン”という展開もたびたびあるのですけれど。 * さて、今日は日本連絡事務所も休日。 私、お料理の先生をしている友人から、”鶏一匹丸ごとグリル料理”クッキングに誘われたので、娘と参加してきました。クリスマス料理ですね。 今回は、きれいに下処理された鶏に、野菜の詰め物をしてグリル。 ![]() 故郷フンザでは、庭で鶏や山羊などを絞めるのは普通の営みです。我が家でも男衆がやってくれますが、やはり私としては、嫁いで何年たっても、見ることすら恐る恐る遠巻きです。 だからこそ、今回、少しコンプレックスがあって習いに行ったのかも知れませんね。他の命をいただいている現実、感謝の気持ちを娘にも見せたかったこともあります。 パキスタンでは毎日のことでも、日本では、鶏一匹を簡単に入手できるのは、このクリスマス時期だけのようですしネ。 イスラマバードでは、いつも行っている八百屋の隣りに肉屋さんがあります。その店先でゲージに入れられた鶏たちがパタパタ動いている光景を、脳裏に一瞬思い出しながら、今、目の前にあるキレイに下処理された鶏に取り組む私。 娘もおっかなびっくりで、鶏の全身に塩をすり込んだり、油をかけたりしていました。 そして先生のレシピが良いので、なんとか洋風のグリルが素敵に出来上がった! 帰宅後、豪快にして上品なこの鶏グリルを、半年ぶりに日本に戻っている夫ベーグも一緒にいただきました。 ベーグはやけに饒舌で・・・。 「スパイスが数種類入っていれば良かったのに・・・!」とか。(これは洋風なんですヨー) 「オレに作らせたら、上手いぞー」とか。 しかし、あきらかに目が喜んでいる。 皮がパリパリで、中がふっくら。 幸せな瞬間には間違いないですが、たしかにパキスタンの鶏のグリルもおいしいンです! 棒に突き刺さった沢山の丸ごと鶏が、まとめてグルグル回ってグリルされている光景はイスラマバードでは見慣れたものですが、日本の方が見たら、きっと驚かれるでしょう。 これも普通の肉屋さん ![]() パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2009-12-21 04:48
| パキスタンあれこれ
フンザの冬景色の写真が届きました。
![]() 冷たいだろうなぁ。 鼻の奥まで凍ってきそうな感覚がよみがえります。 皿洗いと洗濯に、女たちは難儀しているだろうなぁ。 彼女たちの寒さで赤くなった手を思い出します。 また、停電しているんだろうなぁ。 ![]() 「冬は楽しい。 農閑期だからね」村人たちはそう言います。 3シーズン働いて働いて・・・体を休める冬が来る。 それでも家畜の世話は年中無休です。 早朝から少なくとも夕刻までは、草を運んで餌をやり、乳搾りをしたり、一日に何度も。 この子は子牛ですね。 子牛がいるから母さん牛がいる。 母さん牛がいないと、貴重なタンパク源である乳製品、そしてみんながガブ飲みするチャイが作れませんもの。 冬は結婚式のシーズンでもあります。 村人たちは一週間かけて準備に追われます。 たくさんのヤギが昇天され、何千枚ものチャパティが焼かれます。 そして村の男たちは野外の披露宴で踊りまくるのです。 3歳ぐらいの鼻たれ坊やから、長老たちまで、フンザではすべての男性が踊り手です。 新郎新婦や見物人たちは、外の寒さに震えながら、みんなして膝に中国製の大きな毛布をかけて、その姿に喝采します。 Photos by Sadru deen Ali パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2009-12-12 02:21
| フンザ
私どもの故郷パスー村(フンザ)を題材に数年来、写真を撮り続けていらっしゃる写真家、中村恭子さんがこのたび、上野彦馬賞で入賞されました。
http://www.kyusan-u.ac.jp/hikoma/2009_sakuhin/index.html (中村さん紹介は右列真ん中) その受賞作品が現在、恵比寿ガーデンプレイス内、東京都写真美術館で展示中です。 会期は12月13日まで。 その後も、愛媛・鹿児島・沖縄・大分・・・と九州中心に14都市で受賞作品が巡回展示されます。詳しくは、こちらをご覧ください。 http://www.kyusan-u.ac.jp/hikoma/kinen.html ご興味ある方、是非、足をお運び下さいませ。 * 私が恭子さんと初めて出会ったのは、昨2008年、晩秋のパスーでした。 農閑期である冬のフンザ、最大の娯楽といえば結婚式。 この冬最初の結婚式となったのは、我が家から数軒先のアンワル家。アンワルさんの娘ふたり、姉妹が同時に他の村へ嫁いでいくというダブル・ウエディングの会場でした。 以前より、村人たちから、「ジャパニーズ、フォトグラファー、キョーコ、キョーコ」とお噂を聞いていたのです。その恭子さんと、盛り上がる結婚式会場で初めて出会ったのでした。 彼女はアンワル家と親交をあたため、写真も撮り続けていらしたから結婚式に招かれていました。 私も以前は写真をやっていたため、写真家の喜び、悩み、葛藤は身近なものです。 そのにぎやかな宴の会場で話は盛り上がりました。彼女の真摯な姿勢や、言語や習慣が日本とは大きく異なるパスーで彼女が直面するさまざまな出来事を聞き、エールを送るとともに、継続して素晴らしい写真を撮っていただきたいなと願っています。 ずっとモノクロームで撮っていらっしゃる恭子さん、今回は、子供たちのスクール・ライフ写真での入賞でした。私にとっては、知った顔、親戚の子らがいっぱい。 このスクールは夫ベーグが学び、うちのガイドたちが学び、去年は私の娘も学んだ学校です。 恭子さん、おめでとうございます。 パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼
タグ:
▲
by silkroad_caravan
| 2009-12-11 22:07
| パキスタン北部あれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan 弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
シルクロード
テレビ取材
トレッキング
K2
テロ
災害
パキスタン北部
子育て・家族・海外
シルクロードキャラバン
フンザ
パキスタン航空
あんず
自然(ネイチャー)
アフガニスタン
ペシャワール会
フードライフ・スローライフ
ラホール・カラチ
今日の写真
パキスタン
NGO
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||