1
シーズン最後、K2・バルトロトレッキングのお客様が帰国され、四国のご自宅に無事到着。今、ご報告の電話を下さり、切ったところです。あー、安心しました。これで枕を高くして眠れる気分になれます。
さて、今日の一枚。 夫ベーグが先日、民放さんとの取材で訪れたアフガニスタン難民キャンプの一枚から。 ![]() 「ここには電気が来ていないのに、背後にうっすら電線が見えるね・・・・・・」と、電話口のベーグに申しましたら、彼が以下のように言いました。 「電気だけじゃないよ。 ノー・ガス ノー・スクール ノー・ホスピタル ノー・ノー・ノーだ」。 お金持ちばかりが住む首都イスラマバードでさえ、 その中に難民キャンプがあります。 その中で牧畜したり、薪で煮炊きする姿を私も時々、見かけます。 最初、車で走り過ぎた時、大きな邸宅群を過ぎ突如、難民キャンプの風景に変わるので、驚きを隠せませんでした。 さて、写真に話を戻し、 そこには、少女たちの強く輝くような、笑顔がありました。 ベーグの撮ってきたこの被写体にしばらく魅入ってしまいました。 パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2009-10-21 17:10
| パキスタンあれこれ
![]() ![]() ![]() 久しぶりの今日の一枚。 今日は組写真で3枚になりました。 夫ベーグは最近ガイドをしている時間がほとんどありません。 そんな中、久しぶりのご案内でラホール(パンジャーブ地方)へ。 道中、GTロード上で美しい蓮の花を見つけました。 日本の蓮もパキスタンの蓮も美しい。 旅のお供にはぴったりなリコーGX200にて撮影 (2009.9月中旬の写真) パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2009-10-16 02:38
| パキスタンあれこれ
きのうはテレビ朝日『報道ステーション』にて、弊社取材コーディネーションした、岡田外相アフガン電撃訪問に絡むパキスタン取材のオンエアがありました。
お金持ちが多く住む首都イスラマバードの中に、アフガニスタン難民キャンプがあります。私もこちらへ嫁いだ当初、車を走らせていると大きな邸宅群を抜け突然、難民キャンプになる光景には、驚きと申しますか、ショックを受けたものでした。 最近、ご旅行されたお客様からも、このイスラマバード観光中に突然あらわれた難民キャンプには驚いたと感想がありましたけれど、そうなのです、ペシャワールなどの国境地帯だけではないのです。 今回はその難民キャンプの現状なども合わせて伝えた取材でした。 * さて、シルバー・ウィークのお客様(観光)がみなさまご無事、日本にご帰国になり、気が抜けているこの頃です。最後のお客さまがK2・バルトロ氷河&ナンガ・パルバットの撮影旅行を終えられ、現在フンザで休息されていると報告があり、また安堵。このシーズン、最後の安堵でしょうか。 ![]() 今日は、最近ご帰国になった福島のTさまがご旅行中の写真を送ってくださり、自由に使って下さい、とのお言葉がありましたので、ご紹介させていただきます。 弊社でも、手配する機会は多くない、チトラールからシャンドール峠を越え、ファンダル、ギルギットへ抜けるジープサファリ上の初秋の風景です。 ユーラシア横断する旅人の憧れのルートのひとつ 雄大でのどかな風景が続く~ ![]() Tさま、お写真、感想、ありがとうございました。 ご不便も多い秘境ルート、4WD走行でのジープ・サファリ~お疲れさまでございました。 パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2009-10-13 17:13
| パキスタン北部あれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan 弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
テレビ取材
トレッキング
あんず
シルクロード
自然(ネイチャー)
アフガニスタン
パキスタン航空
今日の写真
フードライフ・スローライフ
NGO
K2
シルクロードキャラバン
パキスタン
パキスタン北部
ラホール・カラチ
災害
子育て・家族・海外
ペシャワール会
フンザ
テロ
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||