1
夫ベーグは先日放映になった、弊社取材&コーディネーションさせていただいた番組、NHKスペシャル『菜の花畑の笑顔と銃弾』の制作関係者打ち上げで夜の東京へ。
私も知り合い達から番組の感想のメールをたくさんいただき、楽しく拝見しているところです。 本業の旅行の問い合わせは、ぽつぽつ来ている状態。ナンガ・パルバット~フェアリー・メドゥ おとぎの牧場 方面のオファーが多いです。 さて、ベーグが撮ってきた写真を整理する余裕もまだない中、たまたま目に止まったカットを『今日の一枚』とします。 しみじみ感じるものがあって、マウスを持った右手がしばらく止まってしまいました。 祈るアフガニスタンの青年 「平和は来ないだろう。これからも戦乱は続くと思っているよ」 ~毎日毎日、食べるものがお茶とパンのみでも、過去、大国相手に決して負けること のなかった国アフガニスタンの青年の現在(いま)のつぶやきです。 ![]() 若干20歳。職業は、ガードマン。ペシャワール会中村医師のガードマンをしたり、他の団体のカードマンをしたりで生計を立てているそうです。 「彼とどんな話をしたの?」とベーグに聞くと、 「「これからアフガニスタンが平和になるって、思っていない。戦乱はこれからも続くだろう」、そう言っていたよ」と。 ▼パキスタン現地旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2009-02-26 18:53
| アフガニスタンあれこれ
弊社ベーグがパキスタン本社から日本の自宅に戻りました。半年ぶりです。
ドキュメンタリーやニュース取材が続いていたここ半年でしたが、帰国してすぐ旅行会社の社長&パキスタン政府公認山岳ガイドの顔に戻ったベーグ。日本の山旅専門アミューズ・トラベル全国トレッキング説明会で、パキスタン北部トレッキングのレクチャー&宣伝の旅に出かけました。 弊社、昨年より、トレッキングに関しては、全国に7,000人以上の会員がいる山旅専門のアミューズトラベル パキスタン支社も務めております。ベーグが日本にいるときは、アミューズ主催、日本の山のトレッキング・ガイドもしているのですよ。 さて、説明会。東京・名古屋・大阪・広島と終わり、本日、福岡。来週は仙台へ。 連日、トップ・バッターはベーグで、パキスタン・トレッキングのスライドやレクチャー。続いて、カムチャッカやインカ・トレッキングの説明が続いているそうです。 ![]() 写真は、ちょっとムーディーですね(*^。^*) これは説明会でなく、連夜、同アミューズさん主催の新春懇談パーティー。 夜は、お食事とお酒も入って、さらにノリノリ?! みなさんの心は世界各地のトレッキングへと羽ばたく! ▼▲パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▲▼
タグ:
▲
by silkroad_caravan
| 2009-02-20 17:00
| パキスタン北部あれこれ
弊社ベーグがアフガニスタンのジャララバードで撮影&コーディネーションして
来たものが、2月23日(月)にNHKスペシャルで放映になります。 ご存知の通り、治安面からメディアがほとんど入れずにいるアフガンですが、 日本電波ニュースさんとベーグが10年間追い続けているNGOペシャワール会 の活動。今回は1ヶ月間に渡り撮影してきました。 是非、ご覧下さい! ------------------------------------------ 2月23日(月)午後10:00~10:50 NHK総合 『NHKスペシャル』 菜の花畑の笑顔と銃弾 ~アフガニスタン・日本人青年が遺したもの~(仮) NHK番組表から~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/090223.html ------------------------------------------ ご参考:ペシャワール会URL * * * 昨夏、銃弾により命を落とされたNGOペシャワール会の伊藤青年の想い にスポットを当てつつ、今も現地にひとり残り不屈の活動を続ける中村哲 医師・ペシャワール会の活動をおっています。 銃を突きつけても決して平和は訪れない。 アフガニスンの民が本当の意味で生きていけるようにするためには 荒れた大地に農業を取り戻す、そのためには干ばつで失われた水を 取り戻す、と水路を作り続けているペシャワール会。 1983年発足から25年。 ペシャワール会が医療支援を越えて、飲み水の確保~農村の回復を 目指した農業支援へと舵を切ったのは2000年のことでした。 井戸や水路を掘って掘って・・・乾いた大地に水が通り、緑を取り戻し、 作物が黄金色に実る数年の経過も、日本電波ニュースのディレクター さんと追い続けてきたベーグでしたが、昨夏には悲しい知らせが入って きました。 農業支援に取り組む、若いスタッフ伊藤さんの死でした。 現地の人に溶け込み、現地の服を着、現地の人と同じものを食べて、 アフガニスタンの人々の真の幸福を願っていた伊藤さん。 「もうこちらで嫁さんもらって、こちらにずっと住んでしまおうかな」と 冗談めかして語っていた伊藤さんを思い出すと、ベーグ。 「でも僕は悲しまないことにするよ・・・・・・」と。彼の胸の中にもいろいろな 思いがあるのでしょう。 一般のニュース報道からは見えてこないアフガニスタンの現実の一端が ご覧いただけるかと思います。 ▼パキスタン現地旅行会社・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら ▲
by silkroad_caravan
| 2009-02-20 16:07
| アフガニスタンあれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan 弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
今日の写真
テロ
フードライフ・スローライフ
ラホール・カラチ
パキスタン
自然(ネイチャー)
シルクロード
災害
パキスタン航空
K2
シルクロードキャラバン
テレビ取材
子育て・家族・海外
NGO
トレッキング
アフガニスタン
あんず
ペシャワール会
フンザ
パキスタン北部
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||