1
さて、パキスタン大統領選挙の取材クルーが帰られ、夫ベーグは今度はひとりで、イラン、日本人大学生誘拐事件取材。学生さんの、パキスタンでの足取りを追っています。
日本側のおカミの3連休は、アフガン研究会と同時に、楽しいことがもうひとつありました。8月に、ナンガ・パルバット・トレッキング&バトゥーラ・トレッキングを手配させていただいた、N村さんと東京で再会したのです。お茶を飲みながら、楽しいひとときを過ごしました。我が幼子2児は妹に押し付け、束の間、身軽になって出かけてしまった。 再会、と言っても、おカミがガイドをしたわけではありませんよ(汗)。お目にかかるのは年頭に、夫ベーグと共に、N村さんと初顔合わせ、初打ち合わせ以来です。 某企業の社長さんでいらっしゃるN村さんは、ネパールトレッキングはたくさんご経験していらして、初めてのカラコルム・トレッキング! お忙しいお立場ゆえ、日程(日数)がなかなか最終決定にはならず、こちらで代替案のスケジュールなども考えつつ、たびたびのやり取りの中で、社長さん業の大変さを、ちょっぴり垣間見させていただいた次第。 こうしてご無事にお帰りになられ、N村さんが写真撮影されてきた作品を眺めながらお茶を飲んで、お話できるなんて、本当にねぇ、シアワセなひととき(滅多にない瞬間だなぁ!)。天候が不安定なナンガ・パルバットですが、N村さんはLuckに恵まれ、写真のナンガは陽光に輝き、望遠で撮られたその稜線が美しい。(N村さんは写真がご趣味で、大きなカメラを2台ご持参)。 山の美しさ、ネパールとパキスタンとのトレッキングの違いや、それぞれの難易度といったお話だけでなく、パキスタン北部の場所場所に寄り、まるで世界が違う、その文化や生活、宗教ライフ~そしてお話は北部やパキスタンにすらにとどまらず、尽きることがありませんでした。 ▼▲パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▲▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2007-10-11 22:30
| パキスタン北部あれこれ
ここのところ、夫ベーグはイスラマバードとフンザ間(片道800キロ)を仕事で2往復した後、日本の民放さんとパキスタン大統領選挙の報道取材へ。
結果は予想通り、ムシャラフ大統領が圧倒的多数を獲得。ただ、陸軍参謀長を兼務するムシャラフ氏の立候補資格をめぐる訴訟の判決が出ておらず、最高裁の命令により当選者の公式発表は17日に持ち越しへ。 同時期、中村哲医師のNGOペシャワール会がパキスタンの拠点を11月をめどに閉鎖する方針が公にもなりました。 (正式に発表になってしまったんだ・・・・・・)ため息。ベーグはこの約10年間、中村先生のドキュメンタリー取材をコーディネートさせていただいてきました。今月も取材を予定していたのですが、現地アフガニスタンの治安悪化を理由に、テレビ局側がこの取材を中止に。中村先生がパキスタン政府との間で、ペシャワール会の存続について難局に直面していらっしゃることは聞いていましたから、残念な予想が、裏切られることなく本当になってしまったことに落胆しています。 * さて、日本連絡事務所を守る私は、三連休中に、我が家の4歳児と生後10ヶ月児を連れて、アフガン研究会の会合へ出席して来ました。乳幼児を連れて行くのは、他の参加者へのご迷惑を考えると勇気がいるものでしたが、エイヤッと東京へ。 フットワークの重い状態にも関わらず出かけて行ったのは、講演されるのが、東京外語大学のK先生で、テーマも、『パキスタン北部ゴジャールの調査から』という、夫ベーグたちタジク系ワヒ族の言語調査の折のことをお話されるからでした。 そして、もうひとつ! 弊社が2001年に、ミンタカ・キリック峠のトレッキングにご案内した、敬愛するMさんの『ワハン古道を旅した人々~アムダリアとインダスを結ぶ峠』という講演があったからでもあります。 M田さんは、歩く百科事典のようなお方で、パキスタン北部のことも~その歴史から、地理から、植物から、建築から、何から何までお詳しく、いつもお目にかかるのが楽しみで・・・。子どもを産んで以来は、M田さんにお目にかかれるチャンスもなかったため、ひさしぶりの再会に思わず抱擁!という感じでした。そして、題記の講演には、時を忘れ、古の人々の多くが、その命を落としながらもワハン回廊を行き交った時のお話に心を馳せていました。もっとも腕の中で暴れる10キロ乳児に現実に引き戻されつつですけれど。この腕の中の小さなワハン人も、Mさんのお話にエキサイトしていたのかも知れないですね。 一方、4歳女児の方は、いろいろな参加者の間をちょろちょろし、膝に乗っけていただいたり、お絵かきの相手をしていただいたりと、本人も退屈転じて楽しそう。どこへ行っても、こうして暖かく見守っていただき、お相手までしてくださる人生の諸先輩方に出会え、感謝。 ▼▲パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▲▼ ▲
by silkroad_caravan
| 2007-10-09 12:56
| パキスタンあれこれ
![]() 「K2に行きたい」。 大学生最後の夏、就職先から既に内定をもらっているという、滋賀県のSさんから弊社HPにご連絡をもらい、K2トレッキングを、脇からサポートするような形でお手伝いしました。ネパール・トレッキングは既にご経験済み。今年はカラコルムに挑戦したい、ということでした。 ご帰国後、K2~コンコルディアのトレック報告を送っていただき、お電話で土産話もいろいろ聞かせて下さいました。ご本人のご了解をいただき、写真&旅報告をご紹介させていただきます。22歳くらいの若さで、世界のトレッカー垂涎の場所を堪能されて来られたのですから、すごいですね! All photos copyrights by Taishi Shimizu ![]() ↑マッシャー・ブルム ![]() ブロード・ピーク ![]() パイユ・ピークとトランゴ・タワー ![]() ガッシャーブルムⅤ ![]() ミートル・ピーク ![]() パイユ・ピークとトランゴ・タワー ![]() 以下、Sさん文面: 8月3日 タイ国際航空にて、イスラマバード国際空港に昼過ぎに到着したため、その日の観光省でのブリーフィングには間に合わず、午後は観光でファイサル・モスクに行ってきました。 夕食はイタリア人のトレッキング・グループに混ざり、タダで食事をさせてもらいました。 8月4日 午前中に観光省でのブリーフィングを受け、その後、そのままガイドとバス乗り場に行き、12時発のバスでスカルドへ。 バスは8時間に一回食事休憩のみで非常に過酷。 8月5日 カラコルム・ハイウェー途中の、スカルドとギルギット分岐手前、吊橋が一部破損。修復までに5時間ほどかかった。18時過ぎにスカルド着。 8月6日 食料買出しとジープ手配 曇り時々小雨 8月7日 スカルドを10時頃発でアスコーリに17時着。途中、ガイドの家に寄り、食器とポーターを手配。ポーターはガイドの甥たち。曇り時々小雨 8月8日 アスコーリからジョラへ 晴れ(灼熱) ・・・・・ ↓ まだ続きがあります ↓ ・・・・・ ▼▲パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▲▼ この続きはこちら More Text ! ▲
by silkroad_caravan
| 2007-10-01 04:49
| パキスタン北部あれこれ
1 |
![]() by silkroad_caravan 弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
パキスタン北部
フンザ
フードライフ・スローライフ
ペシャワール会
NGO
アフガニスタン
子育て・家族・海外
K2
今日の写真
トレッキング
自然(ネイチャー)
シルクロード
あんず
シルクロードキャラバン
テロ
災害
テレビ取材
パキスタン
ラホール・カラチ
パキスタン航空
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2020年 02月2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||