この方ナシールさんは、かつて世界で一番背の高い人でした。 かれこれ18年ぐらい前、このコンビにて、はるばる来日、フジテレビに出演。 たしか、みのもんたさんの番組でした。 ![]() この前までドバイ在住だったそうなので、久しぶりの再会。 それにしても大きいですね! 弊社代表ベーグも大きい大きいと日本の方に言われますが、 彼が小人みたいに見えます。 #
by silkroad_caravan
| 2018-03-20 00:26
| パキスタンあれこれ
春の訪れ、農業カレンダーのスタートでもあります。 人々は新芽や小麦を使い、お祈り、お祝いをします。 花々も咲き始めました。 まだ寒い凛とした空気の中、咲く花々。春の贈り物です。 ツアースタートに向けて、このガイドはギルギットスタンバイ、このガイドはイスラマバードに移動、と手配したり、 ![]() ![]() #
by silkroad_caravan
| 2018-03-17 23:26
| パキスタン北部あれこれ
すっかりご紹介が遅れてしまいました。
雑誌『coyote』2018 Winter 写真家阿部裕介さんの、~未来に残したい風景~パキスタン・ギルギット地方~ がフィーチャーされています。企画の段階から、この、未来に残したい風景を追い求める旅のご提案、そして手配をさせていただきました。 ![]() (文中より) 手つかずの自然、遥かなる原野。 目の前に広がる雄大な風景、その中でこそ感じることがでいる生命の糸。 旅を続ける表現者は、いつの時代も、その風景の先を見つめている。 最後の数行が私は好きでした。 かつて私も日本人として同じことを感じたな、と思い出しつつ……。 与えられた文字数では、写真家阿部さんの想いが伝えきれないのでは? と思いつつ、自然体の文章がすっと心を駆け抜けていきました。 ご興味ありましたら書店でお買い求め下さい。 #
by silkroad_caravan
| 2018-03-16 20:40
| パキスタン北部あれこれ
弊社も早4月からお客様のご案内が始まります。 今日現在、ガイドたちはまだ、北部山岳地帯のふる里で過ごしている者も多く、そろそろ首都の事務所に帰って来てもらわなければなりません! ![]() #
by silkroad_caravan
| 2018-03-10 09:52
| パキスタン北部あれこれ
![]() 日本でもピンク・ソルトとして、”ヒマラヤの塩”、”ガンダーラの塩”などなどのネーミングで見かけるようになってずいぶん経ちます。 六本木の高級お寿司屋さんや、有名イタリアンでも使われているということですし、驚いたのは100円ショップでも小瓶で売っていました! それぐらいポピュラーになったのですね。 この夏は、フンザから首都イスラマバードに戻られた女性のお客様が、ガイドの話を聞いて「行ってみたい!」となり、ご帰国最後の1日をオプショナルツアーで行かれました。 ライトがあたると、プラネタリウムのようにキラキラ輝く坑内。 私は以前小学生の娘・息子を連れて行きましたが、彼らもその美しさに瞳を輝かせ、ピンクの塩に触れていました。 呼吸器などにも良いと聞きます。健康を害した人が養生のために訪れることも多いとか。 日本でいうと湯治に近いのでしょうか。 中には、岩塩で作ったバード・シャヒー・モスクやミナレットもあります。 トロッコ電車で坑内を見学もできるこの場所、チャンスがあったら訪れてみて下さい。 名前はケーオラー岩塩鉱山といいます。 アクセスはイスラマバードからになります。 (場合によってはラホールから) ![]() #
by silkroad_caravan
| 2018-01-09 10:13
| パキスタンあれこれ
![]() 数十年ぶりの積雪だそう。 その美しさに圧倒され、 その厳しさに打ちのめされそうになり、 その楽しさに大人まではしゃぐ フンザは、-19℃ お客さまのご旅行は春までお預け……。 #
by silkroad_caravan
| 2018-01-09 09:35
| パキスタン北部あれこれ
![]() 新年おめでとうございます。 昨年もたくさんのお客様がパキスタンを訪れて下さいませ。 弊社のどのお客様も、少人数で、オンリー・ワンの旅をなさって、楽しい思い出を胸にご帰国されて、弊社も安堵と嬉しい冬期を迎え、新年に至っております。 ここ数年、観光客がどんどん戻っているパキスタン。 夏に至っては、フンザの旅などはホテルがどこも満室状態です。 (一因としては、中国からのお客様や、パキスタン国内客の激増!もあります。欧米からのお客様も増えてきます。予約なしで訪れたお客様が部屋が取れなかったり、ホテルがダブルブックしていたりのてんやわんやも聞いています)。 今年はどんなシーズンが待っているでしょうか。今年もどうぞよろしくお願い致します。 シルクロードキャラバン スタッフ一同 #
by silkroad_caravan
| 2018-01-05 08:52
| パキスタンあれこれ
今年のシーズンも無事、すべて終了し、パキスタン北部は寒い寒いシーズンオフに突入し始めております。 今年もたくさんのお客様たちのご旅行を手配させていただきました。 パキスタンの思い出は心の中で定着され、みなさま、日本の生活、お仕事、研究などにお戻りになっていることでしょう。 次のブログでは、パキスタン北部をご取材された雑誌のご案内もできそうです。 弊社シルクロード・キャラバンも一息ついて、今度は南部のご案内や、テレビ取材の企画などを始めております。 にこにことひとりひとりのお客様の顔を思い浮かべながら、師走を迎える11月末となりました。 #
by silkroad_caravan
| 2017-11-29 21:48
| パキスタンあれこれ
![]() Oh ! ここまでパキスタンのギンギラ・トラックこと、デコレーション・トラックが並ぶのも珍しい。 弊社ガイドがツアーの帰り道に遭遇したシーンです。 パキスタン人も大好きなデコ・トラ。 一度出たら、家族の元へなかなか帰ることもできないという運転手の夢や心意気を乗せて、今日も走ります。 ここまで来るとパキスタンが誇るアートだともいえましょう。 #
by silkroad_caravan
| 2017-07-30 09:44
| パキスタンあれこれ
![]() この写真は、スワートの奥の方にある街カラム。 スワートも昔は”東洋のスイス”と呼ばれたそうです。
日本のお客様でここまで訪れる方は、ほとんどいらっしゃいませんので、大歓迎されたことでしょう。 すがすがしい風景をご覧ください。 パキスタン旅行・取材コーディネーションシルクロード・キャラバンHPはこちら #
by silkroad_caravan
| 2017-07-06 18:55
| パキスタン北部あれこれ
昨日はパキスタン南部で気温53度が記録されました。 ラマザン期間中、過酷な暑さに見舞われております。 一転して、写真は涼しげなタポプダン峰。愛称パスー・カテドラル。 ![]() 国内客の激増が顕著になり3シーズン目。今夏もフンザのホテルは #
by silkroad_caravan
| 2017-06-12 00:15
| パキスタン北部あれこれ
#
by silkroad_caravan
| 2017-05-25 20:35
| フンザ
|
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
自然(ネイチャー)
パキスタン
今日の写真
パキスタン航空
あんず
災害
アフガニスタン
NGO
フンザ
子育て・家族・海外
ペシャワール会
ラホール・カラチ
シルクロード
K2
フードライフ・スローライフ
トレッキング
テレビ取材
テロ
シルクロードキャラバン
パキスタン北部
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2018年 03月2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||