こちらイスラマバードも暑さがゆるんで、しのぎやすくなりました。ペシャワール会伊藤さんの事件も日本でのご葬儀が終わり、報道量も減ってきたようですし、こちらサイドでやれる取材もひと通り終えています。
夫ベーグが、日本でのご葬儀のニュースを横目で見ながら私に、「伊藤さんのご両親は息子さんの死に際し、ずいぶん立派な発言をされたそうだね。なかなかできることじゃない」といいました。「本当にそうね・・・」と私もいいました。 今回の事件により、日本政府の今後のアフガン関与へおかしな影響を与えなければいいな、と思います。 昨日、お父さんが若い頃ペシャワール会を取材されて父娘2代に渡って会を見続けている友人Mちゃんが、「誰がどんなことを言ってもペシャワール会の行動の正しさは必ず歴史が証明すると思います。伊藤さんの撒いた種がきっと実を結ぶと信じています。」とEメールをくれました。歴史・・・か。そうだよね、私もそう思います。 私は久しぶりのイスラマバード戻りです。夫ベーグは引き続き取材、『911同時多発テロ事件から8年』です。その後は、地球温暖化がらみのドキュメンタリーが控えており・・・。 若いスタッフも朝、ふたり連れ立ってペシャワールにリサーチへ出かけてしまいました。普段ズボンをはいている彼らが、今朝はシャルワール・カミーズに丁寧にアイロンをかけているので、(朝っぱらから、なんでアイロンがけしているんだろ?)と思っていたら、朝食の席にそのアイロンかけたてのシャルワール・カミーズを纏い着席し、「姉さん、ペシャワールへ行ってくるね」と。 さて、私の方は、どちらにしても、幼な子がふたりいて、フットワークが軽くはならず、今日も自宅兼オフィスにおります。月末月初の仕事をちょこっとし、次は冷蔵庫の整理。やっと落ち着いた気分で冷蔵庫や食料棚をあけると、旅行会社の添乗員さんやNGO、ジャーナリストの方々が置いていってくれた様々なレトルト食品や、カップ麺、ぽんずやら、梅干やら、乾麺などがどっさり入っていました。特に梅干は、笑ってしまうくらいたくさんあって、数年梅干には困らないくらい。梅干は大好きですが・・・。 個人のトレッキングのお客さんなどが置いていってくれるのはインスタント食品や、珈琲などが多いのですが、NGOの方など短くない滞在を想定されているので、乾燥みそ汁の具とか、乾燥納豆、とか知恵が感じられます。いずれにしてもありがたい。日本食なのに、中東の文字や、アジアの文字でかかれていて、自分の居ない間にテレビ局各地域の支局の方々が置いていったのだとわかり、これも笑えました。 他には、○○診療所と書かれたテレビ局内クリニックの処方した薬とか。もう必要ないでしょうから処分処分、っと。 さてと、これから4日よりスカルドで始まるk2トレッキングでの最終確認や、来年の見積もりなどをしまーす。それでは、みなさん、また! ▼▲パキスタン現地旅行会社シルクロード・キャラバンのHPはこちらから▲▼
by silkroad_caravan
| 2008-09-01 19:51
| パキスタンあれこれ
|
![]() by silkroad_caravan
弊社は
シルクロードキャラバン社 現地旅行会社& 取材・コーディネーション パキスタン政府ライセンスNo.889 PAKISTAN, AFGHAN テレビ雑誌取材/リサーチ/ 通訳/版権交渉/ NGOロジスティクスサポート 旅行業: フンザの旅/ パキスタン北部トレッキング /仏教の道/ガンダーラ/ シルクロード/世界遺産/時々イランや中央アジアも 代表アミン・ウラー・ベーグ Tel: 046-875-1686 タグ
テレビ取材
パキスタン
パキスタン北部
フンザ
今日の写真
トレッキング
子育て・家族・海外
アフガニスタン
フードライフ・スローライフ
ラホール・カラチ
シルクロードキャラバン
自然(ネイチャー)
災害
テロ
シルクロード
ペシャワール会
あんず
NGO
K2
パキスタン航空
カテゴリ
全体フンザ パキスタン北部あれこれ パキスタンあれこれ アフガニスタンあれこれ イランあれこれ 中央アジア 以前の記事
2022年 08月2020年 02月 2020年 01月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 03月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 ライフログ
オクサスとインダス
Nasir Khusraw: The Rudy of Badakhshan : A Portrait of the Persian Poet, Traveller and Philosopher (T
![]() その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||